見えない部分が大切
2025.10.04
こんにちはEです。
先週はブログ当番でしたが、なんと初アニサキスで倒れて通院し、お休みしていました。
前日に旬のサンマを息子と捌き、お刺身でたべたのですが、
夜中から「あれ?なんかおかしいな」というような胃の痛みと胃酸の逆流のような症状。
朝には激痛の波・・・よくなったかと思えばまた痛む・・・の繰り返しで結局病院へ。
さて翌日、良くなってきたな~と、出かけようと車に乗り込む、ほんの少しかがんだ瞬間
「あれ?」と急激に腰の痛み・・・気のせいかな!?と座ればよくなるかとそのまま乗車したのですが
今度は立ち上がれなくなり、これは世に言う「ぎっくり腰か?」やっと手すりにつかまり立ち上がったり、変な歩き方のままやっと過ごし帰宅。
ゆっくりお風呂につかってみたり、ストレッチは激痛で無理でしたが、横になるともう二度と起き上がれなくなってしまうという悪夢。
先週2日間は、Wパンチ、踏んだり蹴ったりの週末でした。
腰は体の要!まったく運動しない私。
これからは適度な運動や、筋力が衰えないように食生活にも気をつけなきゃと体のメンテナンスについても考えさせられました。
健康はお金では買えないですからね。
家の腰にあたるのかなしっかりした基礎や柱等で、
家は支えられている。
じゃあ人間は?
そう、筋肉と気合と、ちょっとした油断で崩れます。(←経験者は語る)
今回の件で痛感したのは、家も人も「見えない部分」がいちばん大事ってこと。
基礎がしっかりしていないと、どんなに立派な外観でも、ちょっとした衝撃でガタつくんです。
私の腰も、まさに築年数不明の古民家状態だったのかもしれません。
見た目は元気でも、内部はボロボロ。そりゃ、サンマ一匹で崩れますわ。
個人的な話ばかりしていましたが
デザインは大事です。でも完成時には見えない「基礎」も「骨組み」も「断熱」も、しっかりしたものを選び、施工します。
ご安心ください。
ではでは~