困りごとありませんか?
2025.08.04
こんばんは!
ねぶた期間は、ワクワク。
でも今年は、家でねぶたを毎日ライブ中継で鑑賞しているTです。
先日、お客様から「キッチンのシンクの水が流れないんです…」とご連絡をいただきました。
駆けつけてみると、シンクには水が溜まったまま。お客様は日頃からゴミ受けネットを使ったり、パイプクリーナー等も試していたそうですが、一向に改善しないとのことでした。
これは専門家にお願いするしかないと、すぐに水道屋さんを呼び、シンク下の排水ホースを分解していただくと…。
小さな食べ物のカスや油汚れが蓄積して、ヘドロ状になって排水管をガッチリと塞いでしまっていました。
「新しい家でも、詰まることはあるんですよ。」と水道屋さんが教えてくださいましたが、詰まってからでは大変です😓
下の画像は、解決した様子。
日頃からできる予防策を教えていただいたので、皆さんにもご紹介しますね。
それは、1日の終わりに少し勢いよく水を流すことです。
シンクに溜まったゴミや油汚れは、時間が経つと固まってしまい、排水管にこびりついてしまいます。それをそのままにしておくと、今回のようにつまりの原因になってしまうのです。
⚫︎夕食後の洗い物の最後に、水を勢いよく流す
⚫︎熱いお湯を流す際は、やけどに注意する
ほんの少しの習慣ですが、これを毎日続けるだけで、排水管に汚れが溜まりにくくなり、つまりの予防になります👍
ぜひ試してみてくださいね!
「こんな時、どこに相談したらいいんだろう?」と悩んだ時は、いつでも真木工務店にご連絡ください。
お客様の暮らしのお困りごとを解決するお手伝いをさせていただきます!
T